日程:平成26年10月25日(土)、26日(日)

会場:大阪リバーサイドホテル (大阪府大阪市都島区中野町5−12−30 06-6928-3251)

〈大会テーマ〉 自分のからだは、自分でまもる

~快適・操体・トレーニング~


 31回目を迎える今大会では、TVでもお馴染みの石井直方先生をお招きし、身体の衰えを予防する為のトレーニング方法とトレーニングの必要性について、ご講演頂きます。
 加齢に伴い衰えてゆく運動機能を、体力に自信の無い方でも無理なく鍛える事のできる方法をご紹介くださいます。
 他にも、二日間に渡り、操体の基本的考え、身体の操り方、無理のない鍛え方を学ぶ絶好の機会となります。
 どなたでもご参加いただけますので、多数お誘い合わせの上お申し込みください。

第一日目 10月25日(土)

9:15~      ◆受付開始

10:00~     ◆開会行事
        ・実行委員長挨拶 北田洋三
        ・全国操体バランス運動研究会代表挨拶 橋本雄二

10:15~11:45  ◆講演
       ~生き方の基本〔息・食・動・想〕(あなたこそあなたの主治医)~ 橋本行則

11:45~12:00
          ◆実習
       ~操体で体ほぐし~

12:00~13:00  昼食休憩
        ・DVD上映 ~在りし日の橋本敬三先生~

13:00~14:30  ◆公開講演
       ~健康長寿の為の低負荷強度筋力トレーニング~ 石井直方

14:30~16:00  ◆パネルディスカッション
        ~健康作りの体験と提言~
        座長:加藤平八郎 講師:石井直方 橋本行則 橋本雄二 槌田劭

16:00~16:15  休憩

16:15~17:15  ◆橋本敬三先生23回忌記念講演
         ~父橋本敬三を語る~ 橋本承平

18:00~20:00  ◆懇親会
         ~橋本敬三先生を偲ぶ会~ (会場 リバーサイドホテル内)


第2日目 10月26日(日)

9:00       ◆受付開始

9:30~9:45   ◆分科会説明 (各分野の内容紹介・実施場所のご案内) 北田洋三

9:45~11:45  ◆分科会
         ~予防医学に根差した健康作り~

          分科会の詳細はこちら

第30回全国操体バランス運動研究会

in 仙台プラス1(全国操体交流会)

 

 ●期 日:2013119日(土)・10日(日)

 

 開催要項      

 第31回全国操体バランス研究会・交流会

第31回全国操体バランス運動研究会・交流会
お申込み要領


参加の区分により、費用は下記のようになります。

① 両日(10月25日、26日)参加 7000円 (学生 5000円)

② 初日(25日)のみ参加 5000円 (学生 3500円)

③ 二日目(26日)のみ参加 2000円 (学生 1500円)

④ 懇親会参加 5000円

⑤ 25日弁当 1000円


【振込方法】 郵便振替用紙(青色)に合計金額を書いて振り込んでください。

※ 必ず合計金額の内訳を、上記の番号で通信欄にご記入下さい。(記入例参照)

※ 26日の参加希望者(①、③)は、別紙開催要綱の裏面の上の「分科会の解説」欄をご覧になり、参加したい分科会の記号(A~E)一つを、郵便振替用紙の通信欄に必ず記入してください。(記入例参照)

※ 学生料金でお申し込みの場合は、通信欄に学生とご記入下さい。

【記入例】

・②初日のみ参加 + ④懇親会参加 + ⑤25日弁当 をお申し込みの人
     5000 + 5000 + 1000 = 11000円(学生9500円) 通信欄 ②、④、⑤

・①両日参加 + ⑤25日弁当 + 分科会A をお申し込みの人
     7000 + 1000 = 8000円(学生6000円) 通信欄 ①、⑤、A

【振込先】
■加入者名:関西操体ネットワーク ■口座記号番号 00980‑7‑274321

【ご注意】

★ 住所、氏名、連絡先を必ず明記の上お振込みください。

振り込みが確認でき次第、順次「参加証のはがき」で受付完了のお知らせをします。

当日「はがきが参加証」となります。必ずご持参ください

★ 定員がありますので、なるべく早くお申し込みください

★ 内容はやむを得ず変更になることがあります。ご了承ください。

★ 25日の昼食は、会場にもレストランがありますが、昼休憩の時間が短いこと、会場周辺では食事をするところがないこと、等の地域事情がありますので、昼食をご持参できない方はお弁当の申し込みされることをお勧めします ★ [ 学生 ]料金で申し込まれた方は、受付けで必ず学生証をご提示ください。お忘れになると差額をいただくことになります。

【問合わせ】
※原則としてメールかfaxでお願いします。
※ faxでの問い合わせは、濃く、大きく、はっきりとお書きください!


         mail:kansaisotai@gmail.com fax: 06-6953-6053